個人向け国債
11月の個人向け国債
<募集期間> 2023年11月7日(火)~2023年11月30日(木)
銘柄名 |
![]() (3年・固定金利型) 第162回 財務省ホームページ |
![]() (5年・固定金利型) 第152回 財務省ホームページ |
![]() (10年・変動金利型) 第164回 財務省ホームページ |
---|---|---|---|
募集期間 | 2023年11月7日~11月30日 | ||
利率 |
年率0.19% (税引後:0.151%)(注) |
年率0.42% (税引後:0.334%)(注) |
初回利率 年率0.60% (税引後:0.478%)(注) |
発行日 | 2023年12月15日 | ||
償還日 | 2026年12月15日 | 2028年12月15日 | 2033年12月15日 |
利払日 | 毎年6月15日及び12月15日(年2回) | ||
申込単位 | 額面1万円単位 | ||
発行価格 | 額面100円につき100円 | ||
中途換金についてのご説明 |
個人向け国債は発行後1年経過すれば、いつでも中途換金ができます。 ただし、保有者ご本人が亡くなられた場合、又は大規模な自然災害により 被害を受けられた場合は、発行後1年以内でも中途換金が可能です。 |
(注)税引後の利率は、復興特別所得税を付加した20.315%分の税金が差し引かれた利率であり、小数点以下第3位未満を切り捨てて表示しています。
税金の取り扱い
利子の受取時に20.315%の税金が差し引かれます。ただし、障害者の方や寡婦年金等を受給されている方などについては、いわゆる「障害者等のマル優制度」や「障害者等の特別マル優制度」の非課税貯蓄制度の適用が受けられます。この制度については税務署などにお問合わせください。なお、個人向け国債の利子および売却・償還時損益は申告分離課税となり、公社債・公募公社債投資信託の利子、分配金、売却・償還時損益ならびに上場株式等の配当、分配金、譲渡損益との損益通算が可能です。また、将来において税制改正が行われた場合は、それに従うことになります。
手数料など諸費用について
- 個人向け国債を購入する場合は、購入対価のみをお支払いただきます。
- 個人向け国債を中途換金する際、下記により算出される中途換金調整額が、売却される額面金額に経過利子相当額を加えた金額より差し引かれることになります。
- 変動10年:直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685
- 固定5年:直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685
- 固定3年:直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685
- 個人向け国債をお取引するための口座管理料は無料です。
その他の留意事項
-
個人向け国債は発行から1年間、原則として中途換金はできません。
なお、保有者がお亡くなりになった場合、又は大規模な自然災害により被害を受けられた場合は、発行後1年以内であっても中途換金が可能です。 - 個人向け国債は、個人のみ保有可能であり、個人以外への譲渡は認められておりません。
- 中途換金の換金金額は、概ね3営業日後に支払われます。
- お取引にあたっては、契約締結前交付書面をお読みください。
- 商品
-
取扱い商品
-
いちよしファンドラップ Dream Collection
-
投資信託
-
株式
-
債券
- 保険
- 個人型確定拠出年金(iDeCo)
-
重要情報シート
(個別商品編)