兜のささやき兜のささやき

第214話 途上国で伸びる空調機需要 求められる「省エネ」化

2020.07.22

株の神様の声が聞こえるというTさんは、定期的にその教えを受けています。今日は、Tさんと神様は、エアコンがよく効いたホテルのラウンジで投資談義をしています。


T:ここへ来て、新型コロナウイルスの感染者数がまた増えてきたようですね。これからどうなるのでしょうか。

神様:3月から4月の状況と現在の状況とが全く同じかと言えば、そうではないように思います。緊急事態宣言前は、3密の回避、ソーシャルディスタンス、マスクの着用など、徹底した感染予防がなされていない状況でしたから、感染者数も飛躍的に伸びる恐れがありました。いずれにしろ、より一層感染対策を徹底することが肝心ですね。

T:そうですね。また、株価も気になるところです。

神様:Tさんは、「夏枯れ相場」はご存知ですか?

T:夏枯れ相場ですか?

神様:夏になると日本の株式相場は値動きが乏しく、取引高が減少するので「夏枯れ相場」と言われています。2019年までの20年間、東証1部の月間売買代金の1日平均は、1年間の中で8月が最も少なく、次に少ないのが7月です。夏期休暇などで市場参加者が減少することが影響しているのではと考えられていますが、いずれにしろ、目の前の株価の上下より、中長期視点で考えることが大切ですよ。

T:なるほど。その通りですね。中長期的な視点を大切にしたいと思います。

神様:今日は夏らしい話題にしましょうか。空調機の日本と世界の市場規模を比較してみると、日本は2006年から2025年予測までほぼ横ばいですが、世界では右肩上がりで上昇していくと考えられています。国際エネルギー機関(IEA)は、家庭や事業所での空調機の使用増加が、今後30年間の世界の電力需要増の主要因の1つになるとする報告書を公表しました。2050年までに世界の建物の空調機台数は2018年の16億台から2050年には56億台に増加し、空調機による電力需要は2018年比で3倍に増加すると予測しています。

T:世界では右肩上がり…ということは、途上国の経済発展により、空調機の需要が増加する、ということですよね。

神様:その通りです。2018年の地域別エアコン需要の割合を見ると、1位は中国で実に全体の40%を占めています。一方インドでは家電製品の使用が増加していますが、その影響により電気の供給が足りず、停電が相次いでいます。今後インドでは人口の増加も相まって、空調機の需要が増すにつれてより一層の電力不足が懸念されています。

T:地球温暖化により各地域で気温が上昇しているとも言われている中で、喫緊の課題ですね。以前、エアコンを始めとした白物家電は「省エネ」化を求められているという話 (第166話 消費者が「省エネ」家電を求める理由) がありましたね。国内の家電メーカーの技術力は高いですから、こういう時こそ技術力を課題解決に生かしたいところですね。

神様:とてもいい視点ですね。IEAによれば、空調機の省エネ化の基準や表示義務などの措置によって、2050年までのエアコンによる電力需要増を半分に抑えることができると言われています。途上国の空調機に日本の各メーカーがしっかり展開することができると、各メーカーにとっても、世界にとっても明るい未来が開けると思いませんか。

T:世界のエネルギー問題の解決のためにも、国内の空調機メーカーの活躍に期待したいところですね。

(この項終わり。次回7/29「熱中症 最もかかりやすい場所は?コロナ禍での対策は?」掲載予定)

投資・相続のご相談は
いちよし証券へ

全国の店舗にて、お客様の資産運用や相続についてのご相談を受け付けております。
お客様の人生設計に寄り添いながら、最適なご提案を行います。

PAGE TOP
PAGE TOP