第225話 「SUV人気」拡大中 車販売テコ入れなるか?
株の神様から投資の極意を教えてもらっているTさんは、お金の話は社会に出てから大切なので、家族にもその内容をわかりやすく伝えています。今では、奥様のA子さん、一人暮らしを始めた大学生の長女Y、中学生の長男Sも投資に興味を持つようになりました。今日は長女Yも一緒に、夕食のだんらんで話をしています。
Y:パパ、私は今自動車学校に通ってるのよ。もうすぐ卒業検定なの。
T:へーいいね。車に乗るんだ!
A子:Yは自動車学校の費用も自分で出して、車も自分で買うつもりなのよ。
Y:もともと貯めていたお金もあるから、思い切って買おうと思って。地方の大学に行った友達はみんな車を持ってるのよ。
T:思い切ったね。地方は車社会だから、車なしには買い物もできないところが多いからね。若者の車離れが言われて久しいけど、地方への移住がもっと進めば車を求める若者も増えるかもしれないね。
S:お姉ちゃんはどんな車に乗りたいの?
Y:私はSUVがほしいな。
S:SUV?
T:「Sport Utility Vehicle」の略で「スポーツ用多目的車」と言って、車高が比較的高く、街中だけでなく山道などの悪路でも走ることができるのが特徴だよ。車内も広く快適で、使い勝手が良いのが人気を呼んでいるんだ。
Y:最近はコンパクトで値段も比較的安いSUVが出ているのよ。私もコンパクトな車がほしいわ。
T:そう言えば、2020年上半期の新車販売台数の1位もSUVだったね。今年はトヨタや日産から新しいSUVも発売されたようだし、SUV人気はしばらく続きそうだね。新型コロナウイルスの影響もあって国内の自動車販売台数は伸び悩んでいるようだけど、SUVの販売は前年比でもプラスを維持しているようだし、新車販売のテコ入れにつながるかもしれないね。


A子:昔は車と言えばセダンやスポーツカーに乗ってみんなに自慢するイメージだったけど、今は違うのね。
T:そうそう。パパも若い頃はセダンに憧れたよ。セダンやスポーツカーに乗っていることがステータスみたいなものだったからね。
Y:今は周りにステータスを気にするような子はいないわよ。みんな実用性重視よ。
T:SUVは見た目もかっこいいよね。そう言えば、一時期人気だったステーションワゴンは以前ほど見なくなったね。
S:ステーションワゴン?
T:セダンとミニバンをかけ合わせたような車と言ったらいいかな。数十年前に人気だったけど、どうして見なくなったのか調べてみると面白いかもしれないね。
A子:トレンドの移り変わりを調べるのは大事よね。
T:今後も、自動運転技術の発達 (第159話 自動運転と産業社会の未来) や空飛ぶ車 (第222話 「空の産業革命」へ前進 ドローンが見せる世界) が走るようになれば、トレンドも大きく変わってくるよ。
Y:その頃は、運転免許の取り方も様変わりしてそうね。
(この項終わり。次回10/28「「2025年問題」目前 介護サービスに求めるものは?」掲載予定)
投資・相続のご相談は
いちよし証券へ
全国の店舗にて、お客様の資産運用や相続についてのご相談を受け付けております。
お客様の人生設計に寄り添いながら、最適なご提案を行います。